freeeに税理士を招待するメリットとは?|香川県・岡山市の中小企業が安心して経理・税務を進める方法

「freeeを導入したら、税理士はいらないのでは?」
「せっかくクラウド会計を使うなら、全部自分でやってしまおう」

このように考える起業家や中小企業の経営者は少なくありません。

確かに、freeeはクラウド会計ソフトとして非常に優秀で、日常の経理や決算、確定申告まで自動化できます。
しかし実際には、freeeと税理士を併用し、税理士をfreeeに「招待」することが、経営にとって最も効率的でリスクの少ない方法です。

本記事では、freeeの基本機能・税理士が不要なケース・税理士を招待した方がよいケースを、香川県(高松市・坂出市・丸亀市・三豊市・善通寺市・観音寺市など)全域および岡山市の中小企業・個人事業主の視点から解説します。

執筆は、香川県と岡山市で多くの経営者をサポートしてきた 北村嘉章税理士事務所(代表:北村嘉章税理士) です。

freeeの基本機能とできること

まずはfreeeの基本機能を整理しましょう。

  • 取引の記録・自動仕訳(銀行口座やクレジットカードと連携)
  • 帳簿の作成(総勘定元帳、仕訳帳など)
  • 決算報告書の自動作成
  • 確定申告書・消費税申告書の作成
  • 経費精算・領収書の自動読み込み(スマホ撮影)
  • 見積書・請求書・納品書の発行
  • 電子帳簿保存法対応(電子証票管理)

これらにより、簿記や経理の知識がなくても最低限の会計業務を効率化できます。

freeeがあれば税理士が不要なケース

次のような場合は、freeeのみで十分に経理が可能です。

1. 事業規模が小さい

  • 売上が数百万円規模の個人事業主
  • 取引数が少なく、仕訳も単純

この場合は、freeeの自動化機能で十分に対応できます。

2. 税制に詳しい

  • 自ら簿記や税法を勉強している
  • 節税方法や確定申告の知識がある

こうした経営者は税理士に依頼せず、freeeだけで完結できるでしょう。

freeeだけでは不安なケース(税理士の招待を検討すべき場面)

一方で、多くの企業にとってはfreeeだけでは限界があるのも事実です。

1. 税制や会計に自信がない場合

freeeは書類作成を助けてくれますが、「この処理で本当に正しいのか?」という判断まではしてくれません。
税務調査が入ったときに誤りが見つかれば、追徴課税や加算税のリスクがあります。

2. 節税や資金繰りのアドバイスが欲しい場合

freeeは入力したデータを整理するだけで、将来の経営判断や節税戦略は提示してくれません
特に香川県や岡山市では、地域独自の補助金・助成金・融資制度が多く、税理士の情報が欠かせません。

3. 業務をさらに効率化したい場合

freeeで記帳まで行い、税理士にチェックと申告を依頼することで、社内の経理負担を最小化できます。
「内製化する部分」と「アウトソースする部分」を分けることが効率的です。

freeeに税理士を「招待」するとは?

freeeには、システム上で税理士を招待し、会計データを共有できる仕組みがあります。

招待の仕組み

  • freeeアドバイザー制度に登録している税理士を検索
  • 無料で税理士をアカウントに招待可能
  • 招待された税理士は経理データにアクセスし、申告や助言が可能

招待のメリット

  • データ共有が即時反映 → メールや紙でのやり取り不要
  • 入力内容のチェックがスピーディ → ミスを即修正
  • 経営分析が可能 → 月次試算表やキャッシュフローを基に助言

香川県・岡山市の事例

高松市の小売業

freeeで日々の経理を自社で入力 → 税理士を招待し、月次レビューと決算を依頼。
結果、資金繰りの改善が早期に実現し、追加融資も成功

岡山市のITベンチャー

freeeで請求書発行と経理をクラウド管理。
税理士を招待することで、創業融資の事業計画書作成までサポート

丸亀市の飲食業

自分で経理していたが、申告ミスで税務署から指摘を受ける。
freeeに税理士を招待し、翌期からは正確な処理と節税が可能に

freeeに税理士を招待する流れ(実務)

  1. freeeの管理画面で「招待」メニューを選択
  2. 税理士のメールアドレスを入力
  3. 税理士が承認 → アクセス権限を設定(閲覧・編集・申告)
  4. データ共有が開始され、即時に業務が可能

これにより、香川県や岡山市の経営者でも、税理士をすぐにパートナーとして組み込めるのです。

freeeを導入する際の注意点

  • freeeは万能ではなく、人間の判断が必要な場面が必ずある
  • 招待する税理士は、freeeアドバイザー認定を持っている人が安心
  • 無料プランと有料プランで機能制限が異なるため、事業規模に応じた選択が必要

まとめ|freeeと税理士の併用が最適解

  • freeeのみで十分なケース
     → 事業規模が小さい、税制に詳しい経営者
  • 税理士を招待すべきケース
     → 税制に不安がある、資金調達や節税を考えている、業務を効率化したい、税務調査に備えたい

特に香川県・岡山市の経営者は、地域特有の制度や商習慣があるため、freeeと税理士のハイブリッド活用が成功のカギとなります。

北村嘉章税理士事務所のご案内

北村嘉章税理士事務所

当事務所は、香川県全域および岡山市で、

  • freeeの導入支援
  • freeeへの税理士招待サポート
  • 融資・補助金申請のサポート
  • 税務調査対応

を行っています。

「freeeを導入したいけど不安」
「税理士を招待して、安心して経営したい」

そのような方は、ぜひお気軽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です